離婚したからこそ仕切り直し、共同養育してみませんか?

名古屋市の夫婦問題・離婚問題相談室リボーン カウンセラーの今枝朱美です。   子どものために離婚はしたくないと思っていたけれど、夫婦関係だけを見ればどうしようもない状況になってしまい離婚の方向にかじを切る。 このまま同じ屋根の下で結婚生活を続けていくことは、子どもにとっても良くないことだとお互いに納得している。 子どもはかわいい、子どもは大切、子どもに対しての責任は果たしたい。 しかし、 … 続きを読む離婚したからこそ仕切り直し、共同養育してみませんか?

親子交流(面会交流)の受け渡し時に父母が気を付けること

名古屋市の夫婦問題・離婚問題相談室リボーン カウンセラーの今枝朱美です。 離婚や別居で親子が離れて暮らしている場合の親子交流(面会交流)。 実施している方は、どのように受け渡しをしていますか? 家に来てもらったり送って行ったりする、公園やコンビニ駐車場で受け渡す、祖父母に頼む、などのケースがあるかと思います。 そのときの相手方とのやり取りについて、どんなことに気を付けていますか?   私 … 続きを読む親子交流(面会交流)の受け渡し時に父母が気を付けること

取材記事 母子住居支援の認定NPO法人リブクオリティ・ハブさんに取材していただきました

名古屋市の夫婦問題・離婚問題相談室リボーン カウンセラーの今枝朱美です。 私は一般社団法人Families Change「ふぁみちぇん」で親子交流支援もしています。 先日リブクオリティ・ハブさんに取材していただきました。 リブクオリティ・ハブさんは、離婚や別居で住む場所に困っている母子に対し、住居支援をしながらいろいろな困りごとに対応しています。 今回はシングルマザーの困りごと対応の地域の仲間とし … 続きを読む取材記事 母子住居支援の認定NPO法人リブクオリティ・ハブさんに取材していただきました