来るもの拒まず、去る者追わず

こんにちは。愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン、カウンセラーの今枝朱美です。 日々、多くのご夫婦のお悩みに向き合い、解決へのサポートをさせていただいています。   「お仕事は何ですか?」 と聞かれ 「夫婦問題専門のカウンセラーです。」 と答えると、 「夫婦喧嘩のお話を毎日聞いていて、今枝さんのメンタルは大丈夫なんですか?」 と、高確率で聞かれます。 私は決しておせっかいなタイプではあ … 続きを読む来るもの拒まず、去る者追わず

通信大学心理学部卒業試験終了!!

こんにちは。愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン、カウンセラーの今枝朱美です。 日々、多くのご夫婦のお悩みに向き合い、解決へのサポートをさせていただいています。 この度4年間の通信大学での学びを終え卒業試験が終了したのですが、後期入学だったので、7月が卒業試験でした。 4年間最期の学期だったので、単位の取りこぼしの無いようにいつもより勉強に励んでいたので、ブログはお休みしていました。 今まで離婚 … 続きを読む通信大学心理学部卒業試験終了!!

「これってモラハラ?」歳の差婚夫婦のすれ違いの中で感じる違和感

こんにちは。愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン、カウンセラーの今枝朱美です。 日々、多くのご夫婦のお悩みに向き合い、解決へのサポートをさせていただいています。 今回は、実際によくあるご相談内容を元に、少し物語風にお話してみたいと思います。 最初は理想の人だったのに… 「これってモラハラなんでしょうか…?」 ある日、そう切り出したAさん。言動のひとつひとつに違和感を覚え始めたそうです。 — なん … 続きを読む「これってモラハラ?」歳の差婚夫婦のすれ違いの中で感じる違和感

1,000円クーポンプレゼント

夫婦問題相談室リボーン新着情報をご覧いただきありがとうございます。 リボーンでは現在2つのクーポンをご用意しております。 1つめは、公式LINEに登録してくださった方の初回限定のクーポンです! ・初回相談の方は10%OFF つまり個人相談の方は2,000円OFF、お二人でのカップル相談の方は3,000円OFF。 ・2回目以降の方も1回に限り1,000円OFF ☆お支払いのときにクーポンをお見せくだ … 続きを読む1,000円クーポンプレゼント

中日新聞にコメントが掲載されました

中日新聞のシリーズ「結婚は無理ゲーですか?」シニア編で記者さんに取材に来ていただきました。 熟年離婚にはっきりとした定義はありませんが、結婚生活20年以上、子どもが成人している、熟年世代である、などがあげられます。 私自身も熟年離婚を経験していますので、気持ちはよくわかります。 しかし、離婚はしないに越したことはありません。 人それぞれ状況が違いますので、その時の感情だけで突っ走らないようにしてく … 続きを読む中日新聞にコメントが掲載されました

minus株式会社が運営する「ふうふの相談窓口」にて、当カウンセリングルームをご紹介いただきました。

minus株式会社が運営する「ふうふの相談窓口」にて、当カウンセリングルームをご紹介いただきました。 詳細はこちら→愛知県・名古屋市でおすすめのカウンセリングルーム   それぞれのカウンセリングルームの特徴がまとめられていますので、よくご覧ください。 ご検討された結果、夫婦問題相談室リボーンに来ていただけると嬉しいです。

もしかして、私も間違ってる?夫婦喧嘩を繰り返さないために

愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン、カウンセラーの今枝朱美です。 毎日、多くの夫婦のお悩みに向き合い、解決へのサポートをしています。 毎日仕事や家事、育児に追われる中で、夫婦のすれ違いが増えていませんか? 「私ばかり大変な思いをしている」「どうして分かってくれないの?」そんな思いを抱えながら、気づけば夫婦喧嘩が絶えない…。 でも、本当は仲直りしたい。そう思っているのではないでしょうか。 私たち … 続きを読むもしかして、私も間違ってる?夫婦喧嘩を繰り返さないために

一時預かり保育「NICO」相談室より徒歩2分

相談室リボーンから徒歩2分(約180m)の場所にある、一時預かりの託児所のご紹介です。 まだ幼稚園に通っていない小さなお子さまをお預けいただけます。 お子さまに夫婦の困りごとを聞かせることなく、相談に集中できます。 詳細はInstagramをご確認いただき、公式LINEからお気軽にお問い合わせください。 Instagram Instagram NICO affaires コミュニティ 名古屋でマン … 続きを読む一時預かり保育「NICO」相談室より徒歩2分

共同親権なら共同養育できるわけではありません

愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン カウンセラーの今枝朱美です。 日々、多くの夫婦のお悩みにお答えし、解決へのサポートをしています。 2024年5月の法改正により、離婚後の共同親権の選択が可能になりました。来年の5月までに施行されます。 現在離婚に悩む方たちは、あと1年たてば共同親権で離婚でき、子どもの養育にも共同に関われると思っている方たちが多いです。 果たしてそうでしょうか??? 現在口を … 続きを読む共同親権なら共同養育できるわけではありません