「これってモラハラ?」歳の差婚夫婦のすれ違いの中で感じる違和感

こんにちは。
愛知県名古屋市の夫婦問題相談室リボーン、カウンセラーの今枝朱美です。

日々、多くのご夫婦のお悩みに向き合い、解決へのサポートをさせていただいています。

今回は、実際によくあるご相談内容を元に、少し物語風にお話してみたいと思います。


最初は理想の人だったのに…

「これってモラハラなんでしょうか…?」

ある日、そう切り出したAさん。
言動のひとつひとつに違和感を覚え始めたそうです。

— なんでも上から目線で言ってくる
— 子ども扱いされている気がする
— 自分をバカにしているような態度…

出会いは職場。

名古屋 夫婦問題・離婚問題相談室・夫婦カウンセリング リボーン | 「これってモラハラ?」歳の差婚夫婦のすれ違いの中で感じる違和感

彼は上司で、仕事ができて頼れる存在。
最初はとても優しく、何でも丁寧に教えてくれた人でした。

休日に彼の家へ遊びに行けば、こだわりのコーヒーを淹れてくれて、
私の作ったホットケーキを「おいしいね」と言いながら一緒に食べてくれた。

名古屋 夫婦問題・離婚問題相談室・夫婦カウンセリング リボーン | 「これってモラハラ?」歳の差婚夫婦のすれ違いの中で感じる違和感

交際は自然な流れで始まり、やがて妊娠・結婚。

— 頼りになる
— 優しい
— 高収入で生活も安定

私は「幸せを手に入れた!」と心から思っていました。
でも、その幸せはずっと続くものではありませんでした。


少しずつ見えてきた“違和感”

「そんなことも知らないの?僕が教えてあげなきゃね」
「Aちゃんはいつまでたっても子どもだなあ」
「また実家に帰って、お母さんに甘えてくるんじゃないの?」

慣れない育児と家事に奮闘する中で、私は少し話を聞いてほしかっただけなのに…
彼はいつも、「それができていないからだ」と分析したり、解決策を押しつけてくる。

私は、
「一緒に悩んでほしい」
「がんばってるねって言ってほしい」
「二人で子育てをしたい」

ただそれだけだったのに、会話はすれ違いばかり。
子育ての話をするのも嫌になり、何気ない会話すら噛み合わなくなっていきました。

名古屋 夫婦問題・離婚問題相談室・夫婦カウンセリング リボーン | 「これってモラハラ?」歳の差婚夫婦のすれ違いの中で感じる違和感


気がつけば、心のよりどころは「実家」に

子育てのことで頼っても、夫はわからない、やってくれない、怒る。
いつしか、頼れるのは実家だけに。

夫との距離がどんどん開き、代わりに実家とのつながりが強くなる。
こうしたケースは実際にとても多いのです。

名古屋 夫婦問題・離婚問題相談室・夫婦カウンセリング リボーン | 「これってモラハラ?」歳の差婚夫婦のすれ違いの中で感じる違和感


上司と部下の関係性が家庭でも続く?

夫は一回り以上年上。
上司だった頃の名残なのか、結婚してもなお「指導する側」のまま。

「母親のくせにそんなこともできないのか」
「実家実家って、いつまで子ども気分なんだ」
「俺の母親の時代は、姑に仕えながら子どもを3人育ててたんだぞ」
「お前は俺の言う通りにしてればいい」
「俺ももう年なんだ。家事育児はお前の仕事だ」

こうした言葉に、Aさんはますます心を閉ざしていきました。


夫婦問題は「組み合わせ」で起こる

年齢差や立場の違い、育った環境の違い、
実家との関係性、思いやりのすれ違い、感受性のギャップ、
場合によっては発達特性も影響しているかもしれません。

夫婦問題は、「どちらが悪い」という話だけではありません。
問題が起きる“組み合わせ”があるのです。


違和感を感じたら、話しに来てください

「これってモラハラ?」
「自分が悪いの?」
「どうしたらいいかわからない」

そんなときは、おひとりで抱え込まず、どうぞご相談ください。

あなたたちご夫婦に合った解決策を一緒に考えましょう。
ひとつの小さな“気づき”が、これからの未来を変えるかもしれません。

名古屋 夫婦問題・離婚問題相談室・夫婦カウンセリング リボーン | 「これってモラハラ?」歳の差婚夫婦のすれ違いの中で感じる違和感

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です